〒611-0042
京都府宇治市小倉町山際1-3

tel 0774-20-0255

鉢嶺医院 発熱外来予約制 新型コロナウイルス感染症

発熱外来

発熱外来

FEVER OUTPATIENT

ホーム > 発熱外来

発熱外来について

ビックリマーク

予約制

発熱、咽頭痛、頭痛、関節痛、下痢・嘔吐、風邪症状のある方は、
必ず事前にお電話ください。

症状のある方を優先しているため、
無症状の方、検査目的での予約受付は
しておりません。

新型コロナウイルス感染症の説明について

山城北保健所:自宅療養のしおり(下記リンク)
https://www.pref.kyoto.jp/y-ho-kita/hoken/documents/ryoyoshiori-ver4.pdf

予約制(予約枠が埋まり次第受付終了)

受診の際は保険証をお持ちください。保険証がない場合は診療・検査は自己負担となります(3万程度)

感染拡大時は、予約枠に限りがあるため症状のある方、特に高齢者の方、糖尿病などの基礎疾患のある方の予約を優先します。小児の方は当院では対応できません。

IDNOW検査キットがなくなったときは抗原検査キットでの検査となります。症状のない方、検査を目的とするお電話はお控えいただきますことを重ねてお願い申し上げます。

当院は一般の診療と並行して発熱外来の診療をしています。スタッフの人数も限られている中、新型コロナワクチンの接種や市民健診も行っています。通常の診療にも影響が出ていることをご理解いただきますようお願い申し上げます。

証明書等について

今般、新型コロナウイルス感染症の急拡大による医療のひっ迫を回避し、医療機関や保健所が重症化リスクのある方への対応を確実に行うことができるよう、厚生労働大臣より標記の通知があり、以下について改めて情報提供がありましたので、お知らせします。

職場や学校等において従業員や生徒等が新型コロナウイルス感染症の患者又は濃厚接触者となった際、療養又は待機の開始・終了時に、医療機関や保健所が発行する検査の結果を証明する書類等を求めないこと。
また、やむを得ず証明を求める必要がある場合にあっても、医療機関や保健所が発行する書類ではなく、従業員等が自ら撮影した検査の結果を示す画像等や、自らMyHER-SYSで取得した療養証明書(ログイン後、ただちに取得可能。)
なお、本件については、日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会、経済同友会等の経済団体に対しても、周知依頼がなされていることについて、申し添えます。

新型コロナワクチン検査(ID NOW)

ID NOW

当院では従来のPCR法、抗原検査に加え、新型コロナ感染が13分で診断できるID NOWシステム(NEAR法)を導入しました。

PCR検査は検査を外部委託するので結果が出るまで1~2日かかります。 ID NOW核酸遺伝子検査(NEAR法)はPCR法と同じ範疇に入りPCR法と比べ精度も遜色もありません。

迅速性・正確性の両方を備えたID NOWでの検査を実施しています。

抗コロナウイルス治療薬:ラゲブリオについて

ラゲブリオ(新型コロナ内服薬)

ラゲブリオ®(一般名:モルヌピラビル)は新型コロナの治療飲み薬です。抗ウイルス剤で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のRNAに取り込まれることにより、ウイルスの細胞内での増殖を阻害します。赤いカプセルで1回4カプセルで朝、夕の2回で5日間内服です。

ラゲブリオ®は他の薬剤との併用や食事に関する制限、腎機能や肝機能障害における用量の変更の必要のない薬です。

催奇形性が認められており、妊娠の可能性がある方や妊娠中の方は禁忌です。 「適応」は18才以上で以下の重症化リスクのある方が対象となります。

  • 61歳以上
  • 活動性のがん
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 肥満(BMI30kg/m2以上)
  • 重篤な心疾患(心不全、冠動脈疾患又は心筋症)
  • 糖尿病、ダウン症、脳神経疾患(多発性硬化症、ハンチントン病、重症筋無力症等)
  • コントロール不良の HIV 感染症及び AIDS
  • 肝硬変等の重度の肝臓疾患
  • 臓器移植、骨髄移植、幹細胞移植後

<主な副作用と発生率>
下痢が1.7%、吐き気・ムカつき(悪心)が1.4%、めまいが1.0%。
この他に1%未満の発生率でじんましん・湿疹、嘔吐、また頻度不明なものとして薬剤による中毒性湿疹があります。

ラゲブリオ患者向医薬品ガイド

外科・内科・整形外科・リハビリテーション科

診療時間 日・祝
午前
9:00~12:00
午後
5:00~8:00

診療受付:診療開始30分前~診療終了時間の30前までです。(朝8時半~11時半、夜診16時半~19時半)

電話対応:午前 8:30~/夜診 16:30~

TOPへ戻る

TOP