鉢嶺医院 医院紹介 整形外科・リハビリテーション科・外科・内科

医院紹介
ABOUT
当院の特徴
-
宇治市小倉地域のかかりつけ医
当院は昭和52年に開業して以来、創設者の意志を引き継ぎ、
「小倉地域のかかりつけ医」として、
皆様の健康維持に努めています。 -
地域の医療機関との連携
地域の医療機関と円滑に連携をとっています。
-
- 当院はオンライン資格確認制度を導入しております。
- 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力お願いいたします。
- 当院は診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供につとめます。
- 情報通信機器を用いた診療の向精神薬を処方はいたしかねます。
- 後発品医薬品の使用の促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
- 当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。
- 院外処方の時、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
- 予防接種の実施及び健康診断の結果に関する相談に応じます。
- 当クリニックは介護保険制度の利用などにかかわる相談に応じます。(介護支援専門員がご相談の時間をまずはお伺いします。)また、必要に応じて主治医意見書の作成も行います。
- 病状が安定している場合は28日以上の長期の投薬、またはリフィル処方箋の交付も可能です。
- レフィル処方箋について 厚生労働省のホームページ
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001236954.pdf
医師紹介
-
[院長]
鉢嶺 泰司
はちみね やすし
近畿大学医学部を卒業後、京都府立医科大学第二外科に入局。
その後は、内科、整形外科、リハビリテーション科に勤務し、研鑽を積んで参りました。
患者様の立場に立った診療を心がけ、診療方針や治療内容などを丁寧にご説明したいと考えています。
経歴
- 1996年
- 近畿大学医学部卒業
- 1996年
- 京都府立医科大学付属病院第二外科入局
- 1999年
- 大阪鉄道病院外科
- 2001年
- 京都府立医科大学付属病院内分泌・乳腺外科入局
- 2003年
- 京都府立医科大学大学大学院
- 2007年
- 京都府立医科大学付属病院内分泌・乳腺外科入局
- 2009年
- 第二京都回生病院一般内科
- 2010年
- 六地蔵病院リハビリテーション科
所属
- 日本外科学会
- 日本臨床外科学会
- 日本癌学会
- 日本乳癌学会
- 日本外科系連合会
- 日本医師会
- 京都府医師会
- 宇治・久世医師会
-
[リハビリテーション科 科長]
池田幸司
いけだこうじ
主に運動療法と呼ばれる治療手段で、関節痛や腰痛の軽減、さらにそれらに伴う運動障害の改善を行います。
整形疾患だけでなく、脳梗塞やパーキンソン病などの中枢神経疾患、長期入院後の体力・筋力低下に対するリハビリも行います。
治療は、各疾患の症状や障害像も考慮して行いますが、それ以上に一人一人の身体機能の状態、姿勢や動きの癖などをしっかりと把握し、各個人に適切な運動を処方できるように心掛けます。経歴
- 2007年
- 滋賀医療技術専門学校理学療法学部卒
- 2007年
- 六地蔵総合病院リハビリテーション科
- 2015年
- 関西医療大学大学院卒業:保健医療学修士学位取得
所属
- 日本理学療法士協会
- 関西理学療法学会
-
[柔道整復師]
中村 修一
なかむら しゅういち
体操教室、リラクゼーション
経歴
- 2015年
- 京都仏眼医療専門学校第2柔道整復学科卒
- 2016年
- 運動療法機能訓練員:全国病院理学療法協会
- 2017年
- 介護福祉士実務者研修課程修了:医療法人ケアスクールリエゾン
- 2021年
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
医院概要

-
医院名
鉢嶺医院
-
診療科目
外科・内科・整形外科・リハビリテーション科
-
住所
〒611-0042 宇治市小倉町山際1-3
-
TEL
0774-20-0255
-
FAX
0774-20-0256